講座

株式会社オートサービス湖西 ☆ドキドキわくわく☆自動車整備体験講座

  • 日時 【募集終了】08月05日(火) 10:00 ~ 12:00
  • 募集終了
株式会社オートサービス湖西主催 「☆ドキドキわくわく☆自動車整備体験講座」を開催!

冒険の始まり!自動車整備体験で夏休みを特別なものにしよう!

この講座では、小学3年生から6年生を対象に下記の様々な体験にチャレンジして頂きます。

タイヤ交換体験:ジャッキアップからタイヤ交換まで、整備士気分を体験しよう!
  ボルトが緩んでいるのはどれかな?「音あてクイズ」も行います。
  未来のエンジニアへの第1歩。実際に使用する工具も使えます!

セニアカー試乗:高齢者向けのセニアカーに乗って、運転の楽しさを体験しよう!
  最新の衝突回避装備を体感できます!
        
デント体験:車のへこみを修理するデントリペアを見て、触れて学ぼう!
  凹んだ車を直せるの?普段できない特別講座になること間違いなし。

電気自動車見学会:電気自動車を近くで見た事ありますか?HyundaiのKONAを使って最新技術を体感!
  人が中にいなくても車が動く!?
このイベントは、子どもたちが自動車整備の楽しさを体験し、ものづくりや技術への興味を深めることを目的としています。夏休みの特別な1日として、ぜひご参加ください!

講座概要

お仕事体験/夏休み/特別体験/自動車整備士/タイヤ交換/セニアカー試乗/デント/見て/触って/楽しむ/湖西市/スズキアリーナ湖西 湖西市
企業名 株式会社オートサービス湖西
講座名 ☆ドキドキわくわく☆自動車整備体験講座
開催日時 【募集終了】08月05日(火) 10:00 ~ 12:00
開催場所 湖西市岡崎2051
参加費 無料
講座の種類 乗り物・操縦体験/クルマのおしごと
必要なもの 汗拭き用タオル、水筒、汚れても良い服装、運動靴(サンダル不可)、汚れても良い手袋
アクセス方法 JR東海「鷲津駅」より 車5分(徒歩30分)
定員 12(先着順)
受講対象 小3/小4/小5/小6
企業住所 湖西市岡崎2051
駐車場の有無 有 (12台)
応募期間 【募集終了しました】6月24日(火) 12時00分 ~ 7月20日(日) 17時00分
注意事項
及び備考
※開催地(湖西市)にて、朝8時時点で警報が発令されている場合は中止とします。
※交通費の支給はありません。
※お車でお越しの方は当社駐車場をご利用下さい。
※申込後のキャンセルの連絡は、お電話にてお申し出ください。  (TEL 053-573-2112 経理総務部)
※当日のキャンセルの連絡は、8:30~9:00までにご連絡下さい。

参加にあたってのお願い

「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」参加者のみなさまへ
以下の注意事項を御確認の上、講座に参加してください。

1 会場までの交通費等は参加者の御負担となります。

2 台風等の荒天の場合、内容変更や中止・延期となる場合があります。申込先の企業・団体(以下「申込先」という。)からの情報を御確認ください。

3 複数の講座への申込みは可能ですが、同一講座についての応募は一回までとしてください。

4 開催期間は熱中症の危険性が非常に高い時期です。こまめな水分補給や屋外では帽子を着用するなど暑さ対策を行い、適宜休息を取りながら参加してください。

5 感染症等予防対策のため、体温が37.5度を超えるもしくは咳・鼻水・喉の痛みがあるなど体調が優れない場合は参加を控えてください。

6 講座へは保護者の付添いなしで参加することはできません。原則、参加者(小学生3~6年生)1名に対して、保護者が1名付き添う形でお申込みください。ただし、一部講座については、保護者2名以上の受入れも可能ですので、各企業の募集内容を御確認ください。なお、やむを得ず、対象年齢未満のお子様を同行させたい場合は、申込先の了承を得るようにしてください。その場合は保護者の目の届く範囲で事故のないように御注意ください。

7 当日の様子は新聞、テレビ、インターネットなどで掲載・放映される場合があります。また、申込先及び静岡県が撮影した映像・写真などは広報等で使用する場合がありますので、御了承ください。なお、撮影、取材を拒否される場合は、あらかじめ申込先へお申出ください。

8 静岡県でイベント保険等(参加者の費用負担はなし)に加入します。保険は契約内容に基づき、講座参加中のみ適用されます。主催者の指示を遵守しなかった場合や不適切と判断された場合は補償適用外となりますので、御承知おきください。

【持ち物】
水分補給できるもの(水筒等)、マスク(必要に応じて)、タオル、保険証、筆記用具、参加費(参加費が発生する講座)、(屋外)帽子など直射日光を遮るもの、その他参加する講座が指定するもの

講座内容をよくご確認の上、注意事項及び参加にあたってのお願いに同意した上で応募してください。