講座

株式会社マルイリフードサプライ 行列のできる大人気店直伝!「焼津港丸入商店」での海鮮丼調理体験

  • 日時 08月06日(水) 14:00 ~ 16:00
  • 募集終了
株式会社マルイリフードサプライ プレゼンツ
行列のできる大人気店直伝!「焼津港丸入商店」での海鮮丼調理体験を開催!

この講座では、小学3年生から6年生を対象に、行列のできる大人気店「焼津港丸入商店」で海鮮丼の調理体験に挑戦してもらいます。なかなか見ることが出来ない一匹のマグロを身近で見ることができるチャンスです。

さらに焼津港丸入商店で、プロの技を間近で見ながら自分だけの海鮮丼を作ることができます。
作った海鮮丼はお家へ持ち帰って家族と一緒に楽しむことができますよ。

☆当日のプログラム内容
14:00~14:30 会社案内&マグロの加工場見学
14:30~15:00 マイナス60℃の超低温冷蔵庫での極寒体験
15:00~16:00 「焼津港丸入商店」での海鮮丼調理体験
16:00      終了・解散
※海鮮丼調理体験は確定しておりますが、その他のプログラムにつきましては一部変更となる可能性がございます。

講座概要

マグロ 焼津市 焼津港丸入商店 海鮮丼 調理体験 工場見学 思い出に残る 水産 レア マルイリフードサプライ 静岡ならでは 魚 焼津市
企業名 株式会社マルイリフードサプライ
講座名 行列のできる大人気店直伝!「焼津港丸入商店」での海鮮丼調理体験
開催日時 08月06日(水) 14:00 ~ 16:00
開催場所 焼津市宗高1475-1
参加費 無料
講座の種類 工場見学/調理のおしごと
必要なもの ・エプロン
・ハンカチ
・防寒着(1分以下になると思いますが、マイナス60℃の超低温冷蔵庫に入ることを企画しているので、ダウンジャケットのような厚手のもの)
アクセス方法 ~お車の場合~
東名高速道路/大井川焼津藤枝スマートI.C 出口 左折して道なり約5分
(詳細はカーナビで「焼津市宗高1475-1」と入力すれば出てきます)

~電車の場合~
JR東海道線 藤枝駅
しずてつジャストライン 藤枝吉永線[総合病院~飯淵]飯淵行に乗車し、「宗高」バス停で降車
「宗高」バス停から徒歩8分
定員 5(先着順)
受講対象 小3/小4/小5/小6
企業住所 焼津市宗高1475-1
駐車場の有無 有 (5台)
応募期間 【募集は終了しました】6月24日(火) 12時00分 ~ 8月2日(土) 12時00分
注意事項
及び備考
※交通費の支給はございません。
※お車でお越しの方は当社駐車場をご利用下さい。
※1分以下になると思いますが、マイナス60℃の超低温冷蔵庫に入ることを企画しております。安全のため、体調に不安がある方や寒さに敏感な方は、事前にご相談いただくか、ご参加をお控えいただく場合もございますので、ご了承ください。

参加にあたってのお願い

「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」参加者のみなさまへ
以下の注意事項を御確認の上、講座に参加してください。

1 会場までの交通費等は参加者の御負担となります。

2 台風等の荒天の場合、内容変更や中止・延期となる場合があります。申込先の企業・団体(以下「申込先」という。)からの情報を御確認ください。

3 複数の講座への申込みは可能ですが、同一講座についての応募は一回までとしてください。

4 開催期間は熱中症の危険性が非常に高い時期です。こまめな水分補給や屋外では帽子を着用するなど暑さ対策を行い、適宜休息を取りながら参加してください。

5 感染症等予防対策のため、体温が37.5度を超えるもしくは咳・鼻水・喉の痛みがあるなど体調が優れない場合は参加を控えてください。

6 講座へは保護者の付添いなしで参加することはできません。原則、参加者(小学生3~6年生)1名に対して、保護者が1名付き添う形でお申込みください。ただし、一部講座については、保護者2名以上の受入れも可能ですので、各企業の募集内容を御確認ください。なお、やむを得ず、対象年齢未満のお子様を同行させたい場合は、申込先の了承を得るようにしてください。その場合は保護者の目の届く範囲で事故のないように御注意ください。

7 当日の様子は新聞、テレビ、インターネットなどで掲載・放映される場合があります。また、申込先及び静岡県が撮影した映像・写真などは広報等で使用する場合がありますので、御了承ください。なお、撮影、取材を拒否される場合は、あらかじめ申込先へお申出ください。

8 静岡県でイベント保険等(参加者の費用負担はなし)に加入します。保険は契約内容に基づき、講座参加中のみ適用されます。主催者の指示を遵守しなかった場合や不適切と判断された場合は補償適用外となりますので、御承知おきください。

【持ち物】
水分補給できるもの(水筒等)、マスク(必要に応じて)、タオル、保険証、筆記用具、参加費(参加費が発生する講座)、(屋外)帽子など直射日光を遮るもの、その他参加する講座が指定するもの

講座内容をよくご確認の上、注意事項及び参加にあたってのお願いに同意した上で応募してください。